![]() Camera : Voigtländer Bessaflex TM Lens : Super-Multi-Coated Takumar 1:1.8/55mm Film : fuji NATURA1600 ![]() にほんブログ村 ![]() ■
[PR]
▲
by wzwzny
| 2013-04-07 01:28
| 写真(街、建築物)
▲
by wzwzny
| 2013-04-05 01:52
| 写真(街、建築物)
▲
by wzwzny
| 2013-04-03 01:11
| 写真(街、建築物)
![]() Camera : Voigtländer Bessaflex TM Lens : Super-Multi-Coated Takumar 1:1.8/55mm Film : fuji NATURA1600 ![]() にほんブログ村 ![]() ■
[PR]
▲
by wzwzny
| 2013-03-27 02:14
| 写真(街、建築物)
![]() Camera : Voigtländer Bessaflex TM Lens : Super-Multi-Coated Takumar 1:1.8/55mm Film : fuji NATURA1600 ひさしぶりの更新です。。 ちょっとこのあいだまで、お仕事が忙しい時期に入っておりました。 そして、、久しぶりに来てみたら、、 「えーーーー!!!」って言うコト。。 exciteさんに苦情・・。 このブログでは、、一応写真をテーマにしているブログのつもりなので、 画像も、ソコソコ大きめのサイズで貼りたいのですね。。 で、長編を1024pxの大きさでupしているのですが、 ブログ上で表示されているのは自動的にリサイズされたサムネイル表示になっているようです。 (おそらく、横のサイズで700pxまでの模様) それでも、今までは画像をクリックすると元のサイズがポップアップしてくれていたので、 「まあ、それぐらいでちょうどいいかなぁ・・・?」と思っていたのですが、 最近、妙な機能が追加された模様で、 画像をクリックすると、アルバムページのような変なトコロに飛ばされてしまう仕様になったようです。 アメブ□さんのような感じ、、? 問題は、そこでの表示はさらにもっと小さい・・・・。 (もう一度クリックすれば、ようやくもとの大きさで見れるようです) しかも、その機能を解除できないようです。。 まあ、、私の写真など誰もクリックはしてくれないとは思いますが、、、、 だからこそ、はじめの表示はソコソコ大きくしたいんですよ。。 今時デフォで700pxはちょっと小さくないですか・・・? ・・・と、ちょっとグチってしまいました。。 こんなトコロで嘆いてもあんまり意味はないですが。。 ところで、 仕事のほうが落ち着いたので、このタイミングでお休みを貰いました。 去年の(w)お盆休みの分だそうです。 (お正月休みもそこそこ無くなっていたのですが、 それはカウントされてないようです。よくわかりません。。) で、、 毎度のことながら突然休みを言い渡されても予定も立てられないのですが、 まあせっかくなので、小ひとり旅に出ることにしました。 宿が1泊しか予約とれなかったので、ちょっと忙しい旅行になりそうですが、何とかなると思います。 行き先は、、あの地へ・・・。 皮肉にも2年前の同じぐらいの時期に休みを貰っていた事を思い出しました。 ![]() にほんブログ村 ![]() ■
[PR]
▲
by wzwzny
| 2013-03-05 04:09
| 写真(街、建築物)
![]() Camera : Voigtländer Bessaflex TM Lens : Super-Multi-Coated Takumar 1:1.8/55mm Film:fuji NATURA1600 実はけっこう前の写真です。(去年の夏ぐらいかな・・・^^:) おそらく、この写真を撮ってる姿を多くの通行人に見られたせいで、 この後、人生で初めての職質を受けました・・・w そりゃあ、、マンションにカメラ向けてたら怪しいかもしれませんが、、 50mmじゃ大した写真も撮れませんて・・・。 ・・・・って通じないですかね。 しかし、、職質ってあんなトコからこんなトコまで見られてしまうのですね・・・/// 財布に全然お金が入ってないのも見られてしまいましたw ![]() にほんブログ村 ![]() ■
[PR]
▲
by wzwzny
| 2013-02-17 02:46
| 写真(街、建築物)
![]() Camera : Voigtländer Bessaflex TM Lens : Super-Multi-Coated Takumar 1:1.8/55mm Film:Centuria 100 ストックがなくなってきた~・・。 現像していないフィルム達をなんとかせねば・・。 ![]() にほんブログ村 ![]() ■
[PR]
▲
by wzwzny
| 2012-08-13 04:35
| 写真(街、建築物)
![]() Camera : Voigtländer Bessaflex TM Lens : Super-Multi-Coated Takumar 1:1.8/55mm Film : FUJIFILM superPREST1600 あまりにも・・・、 あまりにも・・・、 なんて事なさすぎる写真をアップしてしまっていいのだろうか・・・? 最近、自分の写真に対する判定がわからなくなってきた・・・。 あえていうなら、雨降ってるだけ・・・。 雨降ってるのが気に入っただけ・・・w しかし、、このブログ・・・、 雨率高すぎないか・・・?w ![]() にほんブログ村 ![]() ■
[PR]
▲
by wzwzny
| 2012-07-30 05:20
| 写真(街、建築物)
![]() Camera : Voigtländer Bessaflex TM Lens : PENTACON 50/1.8 Film:fuji NATURA1600 自分の写真の中でも、 特にお気に入りの写真というのはあるもので、 日々、枚数は撮ってはいても、 その中から厳選していくとかなり限られた枚数に絞られてきます。 この写真は、その中の一枚。 実は、こちらの写真、過去に掲載した写真ではあったのですが、 まだブログ立ち上げ時に、右も左もわからずとりあえずアップしてしまったため、 あまり人目に触れず埋もれてしまっていたのです。 で、この度、 ブログ村さんの“単焦点レンズで,なんでも 8 トーナメント”へ、 この写真でエントリーしようと思いまして、 それを口実に再掲載させていただいた次第でございます。 さて、 単焦点をテーマにしたトーナメントですので、 せっかくですから、使用したレンズについて少し書かせていただこうと、 使用機材を調べてみたら、、、、 おお・・・! なんと、“PENTACON 50/1.8”と書いてありますね。 すっかり存在を忘れてしまっていたレンズですが・・・w いい機会なのでPENTACON 50/1.8について書いてみようと思います。 ![]() PENTACON 50/1.8、 ペンタコンと読みます。 ペンタコン?なんじゃそりゃ!? と思われるかも知れませんが、ペンタコンとはまだドイツが東西に分裂していた時代、 東独に存在していたメーカーだそうです。 私も詳しい事情は知りませんが、 いろいろな所で(主にネットでw)調べてみましたところ、 ペンタコンの起源としましては、 第二次大戦後、東西に分裂してしまったドイツですが、 ドイツ国内に存在していたカメラ・光学メーカーもその影響を大きく受けます。 ツァイス・イコンという会社もその一つでした。 ツァイス・イコン社は、会社自体が東西に分裂してしまいました。 つまり西側と東側に2つの同じ名前の会社が存在してしまう事になります。 そうなると、どちらが“ツァイス・イコン”のブランドを使うか争う事になってしまいます。 その結果、 西独のツァイス・イコンは東側でいままでのブランドを使わず、 東独のツァイス・イコンは西側でいままでのブランドを使わない。 という事になりました。 そのため、東独のツァイス・イコンが西側へ向けた新たなブランドとして、 ペンタコンというものを作ります。 (ペンタプリズムを搭載したコンタックスという意味だそうです) その後、東独のツァイス・イコンはいくつかの合併を繰り返し、 社名も、VEB Pentacon(ペンタコン人民公社)と改めます。 このレンズは、そこで製造されたものという事ですね。 ちなみに、既にお気付きかもしれませんが、 ペンタコンの前身であるツァイス・イコンというのは、 カール・ツァイス財団傘下の会社です。 乱暴に言ってしまえば、ツァイスグループのカメラ製造を担当していた会社です。 戦後は、ツァイス・イコンに限らず、 ツァイスグループ全体が(財団も含めて)東西分裂してしまったのです。 ![]() このレンズのオリジナルが気になるところですが、 オリジナルは、プラナーでもテッサーでもなく、 Meyer Görlitz Oreston 50mm F1.8だそうです。 レンズ構成を見るとダブルガウスタイプのようですね。 まあ、ダブルガウスのご先祖様は、ルドルフのプラナーなわけですが。 ![]() ![]() ねじでくるくる入れ込むタイプのマウントです。 ひと昔もふた昔も前のマウントですが、 一時期は、世界中のメーカーがこのマウントでレンズ&カメラを作っていて、 中古市場には互換機が大量に出回っています。 そうそう、 冒頭で、このレンズの存在をすっかり忘れてたと言っていたのは、 現在、絞り羽根が故障してしまって開放のままになっているんですよ。 けっして悪いレンズではなく、とてもいいレンズです。 しかし、M42のレンズは絞り羽根の故障多いなー。。 これで3本目だ・・・。 ![]() にほんブログ村 ![]() ■
[PR]
▲
by wzwzny
| 2012-07-26 05:20
| 写真(街、建築物)
![]() Camera : Panasonic Lumix DMC-LX3 lens : LEICA DC VARIO-SUMMICRON F2.0-2.8 24-60mm ひさしぶりにデジタル写真を、、 このカメラも、もっと活用しなきゃなぁ。。 ![]() にほんブログ村 ![]() ■
[PR]
▲
by wzwzny
| 2012-07-19 07:38
| 写真(街、建築物)
|
カテゴリ
全体 about 機材 写真(花、植物) 写真(生き物) 写真(街、建築物) 写真(物、小物) 写真(空) 写真(水) 写真(月) 写真(風景) 写真(影、シルエット) 写真(祭り) 写真(人物) 写真(その他) 料理 画像処理 未分類 タグ
デジタル写真(81)
カメラ:NikonDigital(47) フィルム写真(カラー)(38) レンズ:Tamron(34) レンズ:M42(34) カメラ:NEX-5(28) カメラ:Nikon(27) レンズ:Nikkor(24) カメラ:Bessaflex TM(23) フィルム写真(白黒)(21) レンズ:α Eマウント(13) レンズ:Sigma(6) レンズ:vivitar(5) カメラ:LumixDmc-LX3(4) カメラ:zenza SQ-Ai(4) レンズ:ZENZANON(4) 携帯カメラ:sharp(3) レンズ:L39(3) カメラ:Ricoh GX100(2) レンズ:mamiya645(1) レンズ:FD(1) レンズ:Carl Zeiss(1) カメラ:mamiya645(1) カメラ:CONTAX(1) カメラ:canon(1) カメラ:Bessa R(1) ブログパーツ
フォロー中のブログ
外部リンク
ファン
画像一覧
その他のジャンル
最新の記事
記事ランキング
ブログジャンル
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||